胃カメラ | ごとう内科・消化器内科 - 東淀川区東淡路にある内科・消化器内科・内視鏡内科・肝臓内科

【初診受付】初めて受診される方

【再診受付】診察券をお持ちの方

  1. トップ
  2. 内視鏡検査
  3. 胃カメラ

胃カメラ

上部消化管内視鏡検査(食道、胃、十二指腸)

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)は食道、胃、十二指腸を直接内視鏡で観察するため、胃癌・食道癌の早期発見や胃潰瘍・十二指腸潰瘍の診断が可能な検査です。胃の症状でお悩みの方はもちろん、胃癌は我が国において死因の上位を占める疾患であり、症状のない方も定期的な胃カメラ検査をお勧めします。当院では経験豊富な日本消化器内視鏡学会専門医が検査・治療を行っており、より安全に苦痛なく正確な検査が行われるように心掛けております。
当院では下記の2種類の検査方法で胃カメラを行っており、ご希望に合わせた検査方法、麻酔方法で、苦痛のない安全な検査を心掛けております。検査時間は約5分~10分です。

  • 眠っているあいだに胃カメラを行う方法(静脈麻酔を用いた鎮静法)
  • 鼻から内視鏡を挿入する方法(経鼻内視鏡検査)

眠っているあいだに胃カメラを行う方法(静脈麻酔を用いた鎮静法)

当院で使用している上部消化管内視鏡EG-L600ZWは画像強調内視鏡(IEE;Image enhanced endoscopy)及び拡大観察を行うことが可能であり、胃癌のリスクの高い方(胃癌の治療歴のある方、胃癌の家族歴のある方、萎縮性胃炎の進行している方、過去にピロリ菌を除菌している方など)は特にこの内視鏡での検査をお勧めいたします。経口内視鏡検査は「つらい」「苦しい」などのイメージがありますが、当院では原則として静脈麻酔を用いる方法を行っており、個人差はありますが眠っている間に検査を終わることができます。検査中は心肺監視モニターを用いて徹底した安全管理を心掛けております。

鼻から内視鏡を挿入する方法(経鼻内視鏡検査)

経鼻内視鏡のメリット
静脈麻酔(鎮静剤)を使用するのと比べると薬による副作用が少なく安全な検査で、検査後に仕事をすることも可能
内視鏡が細く、また食道に入る角度が少ないため舌根部にあたりにくく口からの挿入に比べ「オエッ」という嘔吐反射が少ない
検査中に会話ができる
経鼻内視鏡のデメリット
鼻出血など損傷のリスクがあるため、鼻の疾患がある方は避けた方が良い
静脈麻酔(鎮静剤)を使うのと比べると、若干苦痛が多い
鉗子口が小さいためポリープ手術が不可能である
内視鏡が細いため画像の解像度が低く、視野が悪く精密検査には不向き(※当院の経鼻レーザー内視鏡は経鼻内視鏡の中では最も優れた視野を持っています)

内視鏡検査の口からと経鼻からの比較図

<経鼻内視鏡検査の流れ>

  1. 胃の中をきれいにするために少量のお薬を飲んでいただきます
  2. 鼻の通りをよくするために鼻腔にスプレーをします
  3. 鼻の通りの良さそうな方の鼻腔にゼリー状の麻酔薬を注入します
  4. 細くて柔らかいチューブを鼻腔から挿入し、麻酔薬を注入します
  5. 鼻から内視鏡を挿入し、検査を開始します

<検査を受けていただくにあたっての注意事項>

検査1週間前
抗凝固薬、抗血小板薬(血液をサラサラにする薬)を飲まれている方は、薬剤の種類に応じ、検査の前日~1週間前から服用を止めて頂く必要があり診察時にご説明いたします。
検査前日
夕食は消化のよいものを午後8時までにすませてください(午後検査の方は午前8時までに朝食を済ませ、昼食は摂らないで下さい)。
水分(水・茶)は摂って頂いても結構です。
検査当日
朝食は摂らないでください(午後検査の方は昼食を摂らないようにして下さい)。
歯みがき時のうがいは結構です。
糖尿病で治療中の内服、インスリンの休薬については診察時にご説明いたします。
検査後
静脈麻酔を行った方は、眠気やフラフラ感が続く場合がございますので、検査当日は車・バイク・自転車の運転は避けてください。

ページトップへ戻る